東京に引っ越してきて約2ヶ月。
福岡にいた時より動画に力を入れたい!とジンバルとカラーグレーディングの練習をしてみました。
友人のスケジュールの都合で少ししか撮影できなかったので、動画としてはかなり短いですが、
次に活かせたらなと思います!!
スポンサーサイト
久々のブログは愛車紹介!
最近、YouTubeにまた力を入れていきたいなと思い撮影しました。
今回は新しく買ったカメラの動画性能を試すのもありちょっとワクワクでした!
(動画では落ち着いたトーンで喋っていますが・・・笑)
この愛車に出会ってもう3年半ですが、乗れば乗るほど愛着が沸いております。
12万キロになり、色々とメンテナンスを考えないといけないですが、
今のところ大きな修理は、レリーズベアリング破損(86・BRZ前期の病気?)ぐらいで
他はさほど不具合などは出ておりません👍
タイヤ交換やシート交換、オーディオなど出来るところはなるべく自分でやって節約しております(笑)
車の構造もわかるし、楽しいしね✨
これから電気自動車ばかりになるだろうから、乗り潰すつもりでいます!!
大事に大事に乗っていきたいと思います。
どうも、お久しぶりです。
今日の11時からdocomoの発表があり、
そこでついにXperia 1IIの詳細が明らかになりました!
中でも私が気になっている昨日が、「カメラ」!!
レンズがカールツァイスというアクションカムにも、コンデジにも負けない仕様になっております。
しかも、メインカメラのセンサーサイズが前モデルの「1/2.6」から「1/1.7」へと大きくなりました!
これは大きな変更ですよ!! センサーサイズは大きければ大きいほど、暗いところでも綺麗に撮れますし、ボケ味も綺麗ですからね♪
あとはカメラアプリがソニーのカメラαシリーズのUIに似たところもポイントでしょうか
私もαを愛用しているので、そういう点では嬉しいポイントです♪
と言った具合でカメラだけでもソニー要素が詰め込まれているのがわかります。
ソニーファンにはたまらない仕様なのではないでしょうか👍
みなさん、お久しぶりです。
そして、あけましておめでとうございます!
さあ、車のシートを変えた話ですが、
年末にヤフオクでRECARO SR-7というスポーツシート(セミバケ)を買いました。

そして、取り付け。 今回は自分でDIYで取り付けます!

そして、完成した写真がこちら!
半月使用した感想ですが、腰やお尻が痛くなることが無くなりました!
元々、最近の純正シートもだいぶ疲れにくくなってたり、スポーツカーだとホールド性がそこそこあったりと
良いんですが、やっぱりRECAROはケタ違い。
身体に触れる部分が多いため、力が分散し疲れにくいのと
路面や車からの情報が繊細に伝わってきます👍 やっぱりバケットシートは良い。
新品だと約10万円と値段はしますが、効果は必ずあります!!
買って良かった^^
みなさん、お久しぶりです!
本当に間をあけてしまってすみません・・・^^;
というわけで、instaを見てずっと気になってたtagstaという福岡は春吉にあるカフェに行ってきました!
少し、わかりづらいですがお店の正面はこんな感じです🎵
そして、キャラメルマキアートを注文!
Espresso Standというだけあって、コーヒー豆にはとても拘っているようで、
コーヒーの香り豊かで程よくパンチが効いており、キャラメールソースと上手くマッチして美味しかったです🎵
ス○バ程甘いばかりじゃなく、しっかり珈琲感があって個人的にはこちらの方が気に入りました!!
それに、お店の雰囲気も良い。
ちょっと閉店間際に行ったのであまり写真を撮れなかったのですが、
無機質な感じに、外国のカジュアルな感じが素敵です✨
気になった方はぜひ行ってみて下さい🎵
Xperia Z5を愛用している管理人ですが、
成人式を控えておりまして、同窓会に参加するかどうかをLINEスケジュールに書くように言われまして、
ただ、「開けない!!!」 というわけで、解決方法を書いておきたいと思います。
まず、
「Androidシステムの
WebView」というアプリを更新します。

これだけ!
どうも、LINEなどのアプリ内で開くブラウザに問題があるみたいです。
管理人はこれで、LINEニュースやスケジュールも見れるようになりました^^
男ってシンプルだけど多機能な物とかに惹かれません?
キャンプとかそんなにしないのに普段からアウトドアグッズ持ちたかったり(笑)

というわけで、今回はそんなのにぴったりな物を紹介したいと思います。
ビクトリノックスのツールは有名なので知っている方も多いとは思いますが、
小さい物はカギと同じぐらいのサイズなので初めて知ってビックリしました^o^

全部開くとこんな感じで、
「ナイフ」「ヤスリ」「マイナスドライバー」「ハサミ」「LEDライト」「ピンセット(爪楊枝と付け替え可能)」
が付いています
これを日常で使うと、封筒貰ったけど切る物が無い!って時にナイフでシュッと開けたり、
着てるTシャツから糸が伸びてる!って時にハサミで切ったり・・・
こんなスマートライフを送る事が出来る訳ですよ!!奥さん!!!いや、旦那さん!!!!(笑)
困ってる人が居るときとかにシュッと助けてあげられる・・・スマートですねぇ♪(笑)
ちなみに、ナイフなのでこのまま空港の保安検査場に行くと捨てるor郵送で送るかをしなきゃいけないので、
必ず荷物として事前に預けましょう!!(キャリーなどに入れて預ければOK)
飛行機乗るときは余計な荷物になっちゃいますが、いざ!というときに便利ですよ♪
LEDもスマホ出して付けるより速いですしね!(笑)
つまらない話かもしれないですが、男のロマンなんです!!
- 2016.11.20 23:52
- Cat:雑貨・文具
最近、福岡に帰ることが決まりまして、博多で物件探しをしています。
その中で、そういえば照明を変えると大分変わったよなと思い出したので載せます(笑)
まず、自分が寒色系よりも暖色系の光が好きで、スポットライトがいいなと思ったのでAmazon!!
照明を取り付けるベースが2310円、LEDのライトが4つ入りで2500円でした!
それで、

こんなどこにでもある普通の部屋が、

どーん!! こんなに変わっちゃいます(笑) ※ちょっと汚いのでボカし(笑)
だいぶオシャレな雰囲気になったと思います!!
これでコンポでJAZZとか流しながらコーヒー飲むとウチカフェって感じで落ち着きますよ👍(笑)
新しい家にもこれを付け替えておしゃれにしたいと思います^^
SONYのEマウント用交換レンズをヤフオクでそこそこ安かったので落としました!(2万弱)

サイズ的には、昔のNEXシリーズについてた標準ズームレンズと一緒です。
学生時代に部活で一眼に50mmF1.8のレンズを組み合わせをしていたのでどういうものかはわかっていたのですが、
ミラーレスの交換レンズは一眼の倍ぐらいして躊躇っていました(笑)
※手ぶれ補正がボディではなくレンズ側についている関係などでミラーレス用は高い。
レンズが50mmなので、
APS-Cサイズのセンサーを積んだカメラだと、約75mmのものを使っている感覚と同じになります。
結構寄るので手元の物を撮るというよりは少し離れた物を撮る感じですかね・・・(笑)
では、早速試し取り!

シャッタースピード:1/15 絞り:F1.8 ISO:800

シャッタースピード:1/100 絞り:F1.8 ISO:800

シャッタースピード:1/125 絞り:F1.8 ISO:800
見て頂いてもわかる通り、キット標準レンズとは段違いにボケて被写体を際立たせてくれます!
しかも、レンズが明るいのでISO感度を高めたり、シャッタースピードを遅くしたりしなくて済むので、
暗い所での手持ち撮影も楽になりますし、ノイズが汚くなる事も少なくなります!!
ミラーレスのレンズは値が張りますが、買って良かったと思います^^
レンズを変えただけでこんなに変わるので、
ミラーレスや一眼などのレンズ交換式カメラはガンガン変えて楽しむものですね(笑)
丁度、紅葉が美しい季節なのでカメラを持って外へ出かけてみてはいかがでしょうか? ではまた!
最近、カメラストラップを新調したいなと思うんですけど、なかなか「これ!」っていうのが見つからなくて・・・

昔、HEAD PORTERのステラシリーズでカメラストラップを売っていたのですが、
これは2011年の限定で今は売ってないんですよね・・・
当時、中学3年生の自分にはPORTERは高くて買えませんでした・・・> <(笑)
ちなみに、ステラシリーズは水玉柄のように星がプリントされたもので、カワイイ感じになっております!
そしてこれ、SDカードなどのメディアを入れる事が出来るポケットが付いていて機能性も優れてるんです!!
http://www.yoshidakaban.com/product/102173.html(吉田カバンのリンクです)
話は変わりますが、PORTERにメーカーを絞ると、ポーチ用のストラップを流用(上の画像)するか、
Nikonユーザーの方はNikonとPORTERのコラボがあります。
管理人はSONYのミラーレスユーザーなので、ちょっと考えたいと思います・・・
タンカーシリーズとかステラシリーズとかでカメラストラップでないかな・・・(笑)