どうも、お久しぶりです。
今日の11時からdocomoの発表があり、
そこでついにXperia 1IIの詳細が明らかになりました!
中でも私が気になっている昨日が、「カメラ」!!
レンズがカールツァイスというアクションカムにも、コンデジにも負けない仕様になっております。
しかも、メインカメラのセンサーサイズが前モデルの「1/2.6」から「1/1.7」へと大きくなりました!
これは大きな変更ですよ!! センサーサイズは大きければ大きいほど、暗いところでも綺麗に撮れますし、ボケ味も綺麗ですからね♪
あとはカメラアプリがソニーのカメラαシリーズのUIに似たところもポイントでしょうか
私もαを愛用しているので、そういう点では嬉しいポイントです♪
と言った具合でカメラだけでもソニー要素が詰め込まれているのがわかります。
ソニーファンにはたまらない仕様なのではないでしょうか👍
スポンサーサイト
Xperia Z5を愛用している管理人ですが、
成人式を控えておりまして、同窓会に参加するかどうかをLINEスケジュールに書くように言われまして、
ただ、「開けない!!!」 というわけで、解決方法を書いておきたいと思います。
まず、
「Androidシステムの
WebView」というアプリを更新します。

これだけ!
どうも、LINEなどのアプリ内で開くブラウザに問題があるみたいです。
管理人はこれで、LINEニュースやスケジュールも見れるようになりました^^
男ってシンプルだけど多機能な物とかに惹かれません?
キャンプとかそんなにしないのに普段からアウトドアグッズ持ちたかったり(笑)

というわけで、今回はそんなのにぴったりな物を紹介したいと思います。
ビクトリノックスのツールは有名なので知っている方も多いとは思いますが、
小さい物はカギと同じぐらいのサイズなので初めて知ってビックリしました^o^

全部開くとこんな感じで、
「ナイフ」「ヤスリ」「マイナスドライバー」「ハサミ」「LEDライト」「ピンセット(爪楊枝と付け替え可能)」
が付いています
これを日常で使うと、封筒貰ったけど切る物が無い!って時にナイフでシュッと開けたり、
着てるTシャツから糸が伸びてる!って時にハサミで切ったり・・・
こんなスマートライフを送る事が出来る訳ですよ!!奥さん!!!いや、旦那さん!!!!(笑)
困ってる人が居るときとかにシュッと助けてあげられる・・・スマートですねぇ♪(笑)
ちなみに、ナイフなのでこのまま空港の保安検査場に行くと捨てるor郵送で送るかをしなきゃいけないので、
必ず荷物として事前に預けましょう!!(キャリーなどに入れて預ければOK)
飛行機乗るときは余計な荷物になっちゃいますが、いざ!というときに便利ですよ♪
LEDもスマホ出して付けるより速いですしね!(笑)
つまらない話かもしれないですが、男のロマンなんです!!
SONYのEマウント用交換レンズをヤフオクでそこそこ安かったので落としました!(2万弱)

サイズ的には、昔のNEXシリーズについてた標準ズームレンズと一緒です。
学生時代に部活で一眼に50mmF1.8のレンズを組み合わせをしていたのでどういうものかはわかっていたのですが、
ミラーレスの交換レンズは一眼の倍ぐらいして躊躇っていました(笑)
※手ぶれ補正がボディではなくレンズ側についている関係などでミラーレス用は高い。
レンズが50mmなので、
APS-Cサイズのセンサーを積んだカメラだと、約75mmのものを使っている感覚と同じになります。
結構寄るので手元の物を撮るというよりは少し離れた物を撮る感じですかね・・・(笑)
では、早速試し取り!

シャッタースピード:1/15 絞り:F1.8 ISO:800

シャッタースピード:1/100 絞り:F1.8 ISO:800

シャッタースピード:1/125 絞り:F1.8 ISO:800
見て頂いてもわかる通り、キット標準レンズとは段違いにボケて被写体を際立たせてくれます!
しかも、レンズが明るいのでISO感度を高めたり、シャッタースピードを遅くしたりしなくて済むので、
暗い所での手持ち撮影も楽になりますし、ノイズが汚くなる事も少なくなります!!
ミラーレスのレンズは値が張りますが、買って良かったと思います^^
レンズを変えただけでこんなに変わるので、
ミラーレスや一眼などのレンズ交換式カメラはガンガン変えて楽しむものですね(笑)
丁度、紅葉が美しい季節なのでカメラを持って外へ出かけてみてはいかがでしょうか? ではまた!
どうもお久しぶりです!
MacBook Pro発表されましたね!!

主なスペックを載せておきます。
・価格 ¥148,800~
・ディスプレイ Ratina
・CPU TouchBar非搭載モデル:2.0GHzデュアルコア intel Core i5
TouchBar搭載モデル:2.9GHzデュアルコア intel Core i5
・ストレージ 256GB〜
・メモリ 8GBor16GB
・拡張性 USB TypeC (TouchBar非搭載モデル2つ、搭載モデルは4つ)
〜個人的な意見〜個人的には、ProなのになんでUSB Type-AとLANとSDカードスロットが無いんだ!と思います。
MacBook Airをこのように、拡張性をUSB Type-Cのみにするのはまだわかるんですけど、Proですからね(笑)
Proを薄型・軽量化することでAirもそのうち無くなりそうですが・・・
〜Apple的に考えてみる〜写真を撮る人であれば、最近はWi-Fiがカメラに内蔵されている事が多いので心配なさそうですね!
また、USBメモリもType-Cの物も出て来てますし、そこは問題なさそうです。 プリンタなども無線ですしね!
これからの時代はUSB Type-CとWi-Fi、Bluetoothだ!と言っているのかもしれません(笑)
〜やっぱり・・・〜まだSDカードスロットとUSB Type-Aが無いのはキツいですね・・・
動画編集などもSDからMacに取り込んで、編集するので無線だと時間がかかってしまいます。
作曲する人や絵を書く人なんかは、
電子キーボードやペンタブレットを繋げるにも変換アダプターをかませないといけないのもスマートじゃないですね・・・
いくらクラウドや無線化といっても、ちょっと時代を先取りしすぎな気がします(笑)
音や操作系ってコンマ何秒でも送れるとストレス溜まっちゃいますし・・・
とは言っても僕が使っている2011年モデルのMacBook Airもそろそろ寿命かな・・・
Appleさん!拡張性に優れたMacBook Pro出してくれー!!(Airを買えば良いとも言われそうだけど)
東京に行ったときに、池袋のビックカメラ アウトレットにて、展示品で2万円だったので衝動買いしてしまいました。

型落ちですが、新品でも3万ちょいです(価格.comにて)
現行モデルはハイレゾに対応していますが、持っている音源がほとんどCDor圧縮音質なので気にせずに(笑)
〜対応しているメディア〜・CD
・Bluetooth
・SD
・USBメモリ
・AUX(ステレオミニプラグとRCA端子)
・光デジタル端子
BluetoothはNFCでかざすだけで繋がります! apt-Xには残念ながら対応していませんが・・・orz
あと、USBメモリ対応と書いてあり、スマホはダメなの?とXperiaとiPod,Walkmanを試しましたがダメでした・・・
もうこうなったら、スマホとWalkman,iPodはAUXかBluetoothで繋ぎましょう!!
〜音質〜音質はONKYOらしい、自然と耳に入ってくる優しい感じで、全体的にバランスが良いと思います。
さらに、密度が濃いというか高解像度なところもポイントでスピーカーも大きいので軽い感じがしません👍
そして、優しい感じなので、突き刺さるような感じではなく、スローテンポな曲でポテンシャルを発揮できそうです。
ちなみに、J-POPや激しい曲を聞く人はSONYやKENWOODなどが良いでしょう。
自分の場合、そういうのはヘッドホンに任せてゆったりしたいときにスピーカーを使おうと思うのでこれで(笑)
〜不満点〜・USBポートが前面にあるのにUSBメモリしか使えない。
・SDにそもそも音楽を入れるのか?(Panasonicが昔推してたのもあって昔だったらありかも)
・Bluetoothは最低でもapt-Xに対応して欲しかった(欲を言えばLDACだけどSONYの技術だから無理か...)
・デッキ本体が結構大きく場所を取る
〜良い点〜・PC/Macから良い音を撮りだせる
・ポータブルアンプと変わらない値段でアンプ+スピーカーが買える
・音が自然で耳が疲れない
・Bluetoothで聞くときに、NFCが便利!
お盆は福岡に帰省しとったのですが、戻って来て早々買ってしまいました・・・まあ型落ちで安くGETしましたが!

どん!!
もう左後方に見えちゃっていますが、開けとります(笑)
今まで、とりあえずでハンディタイプの安い掃除機を使っていましたが、なかなか吸ってくれないのと
僕自身ちょっとアレルギー体質があるのでこういうのはきちんとした物が良いなぁと思い、購入に至りました!
実は、実家がダイソンでだいぶ古いものなのですが、
このDC48(2013年モデル)はかなり静かになってるのとコンパクトになっている!!
吸引力はさすがダイソンと言う感じ!
片栗粉のように細かいチリまで綺麗に取る事が出来ます✨(それが売りですがw

しかも、ダイソンって掃除機から出る排出ガスが綺麗なので、窓を閉め切った状態でも掃除できるんです!
この季節はエアコンを止めて窓開けて掃除しているともう汗タラタラですからね・・・> <
今は4万切っているので買い時かも知れません👍^^
いやぁ・・・音楽のストリーミングサービスずっと迷ってたんですけど、
GooglePlayMusicとLINE MUSICといろいろ点々としてからですね(笑)
メインがXperiaなのでGooglePlayMusicでも良かったのですが、
PCで聞く際に、アプリを入れろ!と強制しないLINE MUSICを選びました(笑)
面白いと思った機能は「フレンズチョイス」
友達に人気な曲がわかるそうな・・・意外と渋い曲聞いてるんだなぁとか、懐メロ思い出したりいろいろ!
しかも、学割があるなんて最近知りました!
まあ、残念ながら自分は働いているので関係ないんですけどね(笑)
でも、月1000円しないにしては好きな曲聞き放題ですし、
TS○TAYAで4枚ALBUM借りても1000円ですから、そう考えるとなかなかコスパ良いと思います!!
ただ、通信量が凄いので端末に事前にバッファをためとくか、ポケットWi-Fiを持ち歩くのが良さそうです。
一人暮らしをして1年ぐらいになりますが、今まで時計が無くて・・・(笑)
PCに出るしいいかなと思っていましたが、
最近暑いのと湿気があるので温度と湿度が出る時計が欲しいと思い購入!

Amazonで¥3770でした(2016/7/31 現在)
サイズ的にはMonster(エナジードリンク)を横にしたぐらいでしょうか?
思っていたよりは小さめですが、4000円を切るとは思えない質感です!!
電源はACアダプターが付いており、コンセントに挿して使う形です
机の上なら電源は問題ないでしょう! あと、ベッド辺りに置くのも良さそうですね^^
ただ、電波の感度が少し弱いのか、最初の設定は窓際で行うのが良いです
それにしても、この見た目! 必要以上に時計を見てしまいます・・・(笑)
ちょっと、Apple好きな方には申し訳ないのですが、
「iPhoneに興味が無くなってきました。」
iPhone買わないの? iPhoneにしなよ!という事をちょくちょく言われます。
確かに、昔はiPhone5を愛用していたし、OSとしては安定しています。
ただ、個人的にはAndroidも安定して来ているし、アプリも昔に比べて多いからAndroidが面白い!
それに上位モデルのAndroid搭載スマホであればカメラも音楽もiPhoneより上なわけですよ。
最近ちょっとAppleは後出しジャンケンが多くなって来ているような気がします。
折角、iPhoneにNFC搭載したのにSuicaやnanacoなどの電子マネーが使えないって意味が無いじゃないですか・・・
カメラもSONYのセンサーだけど、Xperiaの方が良いセンサー使っているし、音質も良いし
処理速度が上がった!カメラが綺麗になった!と言われても、いやいやいや・・・と言う感じで
でも、タブレットだったらiPadで良いかなぁと思います。
まあ、メインのスマホがXperiaだから逆にiOSを搭載したiPadを持つっていうのもあるんですが、
音楽とか写真ってタブレットよりもスマホを使うし、求めている物が違うというか・・・笑
しかし、Appleにはこれからもイノベーションを起こす会社であって欲しいですね・・・
今のスマホがこういう形になったのも、iPhoneが出てからだし、
昔の日本!って感じの分厚いノートPCが現代風のデザインになったのもMacの押しが強い気がします。
これからもワクワクするものを作る会社であって欲しい。そう願います。